売却査定の“高い”と“実際に売れる”の違いとは?
こんにちは。マイレ不動産の鯨岡です。
今回は不動産を売却する際、多くの方が最初に直面する「査定価格」のお話です。
複数の不動産会社に査定を依頼すると、それぞれの会社から異なる価格が提示されることがあります。
その中で一番高い査定額に惹かれて、その会社にお願いしたくなる気持ち…よくわかります。
しかし、“高い査定”と“実際に売れる価格”は必ずしも一致しないという点に注意が必要です。
◆ 高額査定に飛びつくリスクとは?
不動産会社の中には、「とりあえず専任媒介(一社に販売を一任する契約)を取るために」あえて高めの価格を提示するケースもあります。
この場合、販売を開始しても反響が乏しく、値下げを繰り返して、結果的に時間もお金もロスすることに…。
しかも、売れ残って市場に長く出ている物件は「何か問題があるのでは?」と買主に警戒されやすくなります。
◆ 適正価格で売るということ
私たちが大切にしているのは、「机上の数字」よりも「市場の肌感覚に合ったリアルな価格」です。
- 過去の成約事例
- 周辺の競合物件
- 現在の需給バランス
- 築年数や管理状態
これらを細かく分析しながら、「売れる可能性が高く、かつ売主様の利益が最大化」
できるライン”を見極めます。
◆ 目的は「高く売る」こと。ではなく「売れる価格で、最適に売る」こと。
もちろん、売主様の希望価格を最大限考慮しながらご提案いたします。
ただし、大切なのは「売却そのものが成功すること」です。
私たちマイレ不動産では、査定価格の根拠や市場背景を丁寧にご説明し
安心してお任せいただける現実的な売却戦略をご提案しています。
◆ まとめ
- 査定額=売却価格ではない
- 高すぎる価格設定は逆に損をする可能性も
- 適正価格で、最適なタイミングと方法で売ることが成功のカギ
大切な資産を売却する場面で、数字だけに惑わされないためにも
ぜひ信頼できる不動産会社をパートナーに選んでください。
マイレ不動産では、無料査定はもちろん、売却のご相談も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください!